pyenvを使うと複数のバージョンを共存させ、簡単に切り替えることができる。
必要な依存関係をインストール
$ sudo yum install -y gcc zlib-devel bzip2 bzip2-devel readline readline-devel sqlite sqlite-devel openssl openssl-devel git
pyenvをダウンロード(clone)
$ git clone https://github.com/yyuu/pyenv.git ~/.pyenv
pyenvにPATHを通す
bash_profileに環境変数を記述
$ vim .bash_profile
以下を追記
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
bash_profileを反映。
変更を反映
$ source .bash_profile
パスが通ったことを確認
$ pyenv
python3系のインストール (herokuがサポートしているpythonバージョンが3.6.0)
インストールできるバージョンを一覧表示
$ pyenv install --list
3.6.0をインストール
$ pyenv install 3.6.0
pythonのバージョンを確認
$ python --version
Python 2.7.5 # 現在のバージョンが表示される
python3.6.0に切り替え
$ pyenv global 3.6.0
$ pyenv rehash
$ python --version
Python 3.6.0 # 変更したバージョンが表示される
利用可能なバージョンが表示
$ pyenv versions
system
* 3.6.0 (set by /root/.pyenv/version)
# systemに切り替えるとバージョンが2.7.5に戻る
参考にしたサイト
すいません忘れちゃいました。。(´Д`)
追記
pyenvについてこんな記事を見つけました。
pyenvが必要かどうかフローチャート
確かにインストールに使っただけで恩恵をそんな受けてない・・(・・;)
追記
pyenvについてこんな記事を見つけました。
pyenvが必要かどうかフローチャート
確かにインストールに使っただけで恩恵をそんな受けてない・・(・・;)
0 件のコメント:
コメントを投稿